検索結果
「_v」の検索結果(2455件)
-
10月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ
10月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。10月は「つくってあそぼう」というテーマで開催します。
お天気が良ければ、外遊びもします。保育者や教員を目指す学生がお待ちしています。
どうぞお子様と一緒に花川キャンパスに遊びにいらしてください。
◇日時
2025年10月18日(土)10:00~11:30
◇申込
以下のURLから申込フォームにアクセスして、保護者氏名、お子様の氏名?生年月日等をお知らせください。
申込フォームURL: https://forms.gle/zvwRD9JnxvCwf8UG7
◇対象
0歳からの乳幼児?小学生 ※保護者の同伴が必要です
◇その他
1)悪天候等で中止する場合は、前日10月17日(金)にメール、HPにてお知らせします。
2)お天気が良ければ外で遊ぶこともできますので、活動しやすい服装でいらしてください。
3)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入口に近くて便利です。
4)先着順で申し込みを受け付けます。参加希望人数が多い場合は参加をお断りすることもあります。
5)「お手てつないで」今後の日程
第4回 11月 8日(土)秋とあそぼう
第5回 12月20日(土)クリスマス会
第6...
-
キリスト教文化研究所 公開講座?講演会?研究会
講演会
公開講座
2024年度 公開講座
「オルガンに...
-
公開講座?講演会
一般市民や大学生等、広く地域に向けて公開講座や講演会を開催しています。
2025年度
-
公開講演会のご報告
9月12日(金)14:40より、青山学院大学 文学部 英米文学科 教授の結城正美先生による公開講演会「文学のモア?ザン?ヒューマン的転回」が開かれました。
講演会では、進行する環境危機の現状を踏まえ、私たち人間はいつまでも地球のお客さん気分でいちゃいけない、すなわち人間もノンヒューマンも地球上の行為体(agent) と見なさなくてはならない、ということを示すmore than humanというエコクリティシズムの概念が紹介されました。
そしてそのような認識に至るために文学には何ができるかという、文学ならではのアプローチについての議論がありました。聴衆の関心は高く、複数の質問が挙がりました。
この場を借りて、札幌までお越しいただいた結城先生に御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
-
第7回まちかどCONNECTを開催しました
第7回まちかどCONNECT「蔦屋重三郎 VS 松平定信」を9月13日(土)に紀伊國屋書店1階のインナーガーデンにて開催いたしました。
講演では、本学日本語?日本文学科の山本綏子教授が、蔦屋重三郎が重要な役割を担った天明文化について、18世紀後半に江戸で流行した洒落本や黄表紙、狂歌などの作品を取り上げながら解説しました。また、その後に寛政の改革を主導した松平定信に関する文芸を紹介し、当時の時代的背景が江戸の文化に与えた影響にも触れ、来場者の方々は熱心に耳を傾けていました。
当日はあいにく雨で足元の悪い中、約30名の方々にご参加いただきました。参加者アンケートでは、「大河ドラマ『べらぼう?蔦重栄華乃夢噺?』の歴史的?文化的背景を知ることができて面白かった」や「江戸文学と政治の関わりを学ぶことができて興味深かった」「知らなかった黄表紙の世界を学べて良かった」「松平定信の文化に対する造詣がよくわかった」などの感想が寄せられ、講演内容について「とても満足している」というありがたいご意見を多く頂戴いたしました。
まちかどCONNECTは、本学の研究?教育成果を広く公開することで、本学と地域社会の結び付きを強め、その発展に貢献することを目的としています。次回のまちかどCONNECTは、「指先で測る健康-自律神経系活動と血管年齢からみる運動の効果-」のテーマで11月16日(日)に開催いたします。本学の研究?教育活動を知る機会として、お気軽にご参加いただければ幸いです。
...
-
2025年度集中講義?特別公開講演会を開催しました
今年度の日本語?日本文学科の集中講義(特殊講義a,b,c)では、日本語教育学がご専門の日本大学 文理学部 国文学科 教授?野田 尚史先生をお招きし、「日本語教育学のための日本語学」と題し9月8日(月)~12日(金)5日間、全15講時にわたってご講義いただきました。
また、最終日の公開講演会では、「日本語学習者は日本語をどのように理解しているのか?聴解?読解における理解困難点と推測ストラテジー?」と題し、日本語学習者が聴解?読解の過程で直面する困難点や推測ストラテジーを明らかにした調査研究をご紹介いただきました。
その成果を踏まえ、表現をその状況に応じてどのように理解すべきかという具体的な理解技術を身につける必要性と、その習得を目指した教材開発について論じてくださいました。
平日日中の開催でしたが、学外からも多くの方々にご来聴いただき、盛況のうちに終わりました。
-
秋のオープンキャンパス 花川キャンパス
ウェルビーイング学部 花川キャンパス
2025年9月21日(日)要予約
10:00~12:30(受付9:30~)
事前申込
事前申込は終了しました。
当日受付もご用意しております。イベント当日に直接キャンパスまでお越しください。
...
-
秋のオープンキャンパス 北16条キャンパス
文学部 北16条キャンパス
2025年9月20日(土)要予約
10:00~12:30(受付9:30~)
事前申込
事前申込は終了しました。
当日受付もご用意しております。イベント当日に直接キャンパスまでお越しください。
...
-
英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网で特待生になろう!スカラーシップ制度のお知らせ
スカラーシップ制度とは、2024年度入学試験から始まるA日程入学試験の成績優秀者を対象とした学費免除制度です。
以下に掲げる入試区分の合格上位者(各学科募集人員の10%程度)が対象となり、最大で大学4年間の学費(授業料+教育充実費)が免除*されます。
*2年次以降、継続するためには一定の要件を満たす必要があります。
【学費免除の対象となる入試区分】などの詳細は、下記のリンク先からご確認ください。
詳細はこちら
...
-
【子ども教育学科】秋のオープンキャンパスのお知らせ
9月21日(日)はウェルビーイング学部のオープンキャンパスです。
子ども教育学科のプログラムをご紹介いたします。
■学科紹介 10:00~10:40
子ども教育学科の特徴、学びの概要や取得できる免許?資格、最新の就職状況などについて説明します。
■総合型入試?推薦入試対策 10:00~10:40
「面接の雰囲気を疑似体験!:教員と学生による模擬面接」
推薦入試?総合型選抜入学試験対策として、以下を予定しています。
①私の面接体験:面接はどのような雰囲気か、どのような質問があったか等について在学生が語ります。
②教員と学生による模擬面接:在学生が受験生役になり、教員との模擬面接を実施します。
推薦入試ver.と総合型入試verの両方を行います。総合型入試ver.では、当日課される「教育?保育に関する課題についてのディスカッション」の場面を取り上げます。
※ カラープログラムでは「総合型入試対策」となっておりますが、総合型入試と推薦入試の両方について説明いたします。
■私の大学生活 10:50~11:30、11:40~12:20
「高校生?保護者の皆さまの疑問に答えます!先輩のキャンパスライフQ&A」
授業?アルバイト?実習?就職活動などの様子について、在学生がプレゼンテーションします。
後半は、ご参加の皆さんからの疑問や不安にお答えしますので、ぜひお気軽にご質問ください。
■体験授業 10:50~1...